折衷案の意外な落とし穴——
昔から『三人集まれば文殊の知恵』と言いますが、これは凡人でも3人が協力すれば、すばらしい考えが浮かぶというもの。 多くの場合はその通りと思いますが、まとめ方次第では文殊の知恵どころか、まったく使えない […]
昔から『三人集まれば文殊の知恵』と言いますが、これは凡人でも3人が協力すれば、すばらしい考えが浮かぶというもの。 多くの場合はその通りと思いますが、まとめ方次第では文殊の知恵どころか、まったく使えない […]
全国の学生諸君、ごきげんいかがですか? セラピスト養成校の、特に最高学年の中には、新年度早々から実習施設への通学という方もいるのではないでしょうか。 当ブログでは実習生に向けた実習での心得を3回に分け […]
毎週訪問している、ある老夫婦のご家庭。 毎回目にとまるのは、さび付いた郵便ポストに書かれた、「いつも配達ありがとうございます。」の手書きの文字。 私は郵便配達員ではないが、見るたびに心があたたかくなり […]
いよいよ新年度ーー というこで、やって来ました。 4月1日の私の誕生日がw まあ365日中、最も自分の誕生日にふさわしい日付だと気に入っているんですが、これはこれで幼少期はけっこう悲しい思いもしている […]
私が訪問業務に携わってから非常勤の期間も含めて15年になります。 職場環境は病院勤務の時とは劇的に変わりました。 そのひとつが、サービス料金としていただいたお金に触れる事が多くなったことです。 私の場 […]
お気づきの方もおられると思いますが、当ブログのロゴを自作しました。 「Lively」と「Life」の『Li』をまとめるデザインにしようと、以前からアイデアとして温めていたんですが、今までかかったのは、 […]
ニュースでも大々的に報じられましたが、宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士が76歳で亡くなったと発表されました。 博士のタイムトラベルやブラックホールの話はSF大好きな私にはロマンでした。 また […]
彼女との約束よりも提出物の期日は守れ! そもそも仕事とは期限で成り立っている。 ——「いつか」案件を処理しましょう。 ——「いずれは」先方と会って協議してください。 ——「ゆくゆくは」顧客と—— そん […]
評価表は必ず目を通す。 前回の補足事項です。 私が教員だった時は、実習のオリエンテーションで評価表を熟読させたものですが、SV として指導する立場になってから、きちんと目を通していない学生が多くて驚き […]
今年もいよいよ年度末——。 セラピストを目指す学生諸君は、そろそろ進級可否の結果がでている頃ではないでしょうか? 本当にお疲れ様です。ほっと一息つきたいところでしょう。 確かに一息くらい […]