【国試対策】夏期講習、やります。
- 2019.08.04
- 一般の方向け
令和初の夏も酷暑の予感──。 「もう8月か~。そろそろ国試対策始めよっかな?」 なんてなけなし程度のヤル気なんぞ、一瞬で吹き飛ばしてしまいそうな暑さです。 そんな残暑の中、私が塾長を務める国試塾ネクス […]
令和初の夏も酷暑の予感──。 「もう8月か~。そろそろ国試対策始めよっかな?」 なんてなけなし程度のヤル気なんぞ、一瞬で吹き飛ばしてしまいそうな暑さです。 そんな残暑の中、私が塾長を務める国試塾ネクス […]
ある日曜日── 私は、NHKで放映された、『彼女は安楽死を選んだ』というドキュメンタリー番組を観る機会を得ました。 そこで紹介されていたのは、同じ進行性難病に罹った50代の日本人女性2人でした。 2人 […]
もう十年あまり前の、私が教員だった時代──。 その頃からすでに、理学療法士国家試験の合格率は下降の一途をたどっており、何回トライしても試験にパスできない、『国試浪人』の増加が問題視されていました。 現 […]
前回はリハ三兄弟、末弟の言語聴覚士の独自性と希少性についてお話ししましたが、今回は理学療法士と作業療法士の近未来についてお話しします。 理学療法士と作業療法士、需要的に軍配があがるのはどちら? 理学療 […]
──昨今では自己紹介の際に、理学療法士という自分の職業を言っても、 「理学──?何ですか?何をされている職業ですか?」と聞き返されることも少なくなりました。 リハ職が正確に世の中に周知されるというのは […]
あなたにとって、誕生日とはなんでしょうか? 年に一回きりの皆に祝ってもらえ、職場によっては公休がもらえる非常にありがたいプレミアムデー。 しかし親と一緒で、自分の誕生日は選ぶことができません。 そして […]
面倒なソースの提示。 ──最初から昔話ですみません。 私がスチャラカ学生だった頃、【レポート提出】と聞くだけで、頭痛・吐き気・食欲不振に悩まされたものでした── まあ、レポート作成が身もだえするほど好 […]
以前にもブログで挙げていました、大野裁判。 2018年8月に一審で勝訴判決後、2019年4月に大阪高裁にて和解が成立しました。 ご遺族にとっては、足かけ5年半にわたる戦いに、ひと区切りがついたわけです […]
みなさん、『団塊ジュニア』という言葉をご存知ですか? 団塊ジュニアというのは、いわゆる『団塊の世代(1947〜1949年生まれ)』の子どもの世代にあたる、1971〜1974生まれの世代で、 団塊の世代 […]
訪問であちこちのご自宅を訪問して、ホコリをかぶって水気すら含んでいないシャワーチェアをときどきみかけます。 床の間や納戸などのおよそ入浴とはおよそ不似合いな場所にうず高く積まれているあたり、これからも […]