ブックカバーチャレンジ【その❼ 】
- 2020.05.19
- 一般の方向け 教養・その他
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義, ブックカバーチャレンジ, 古賀史健
ブログを立ち上げるにあたり、文章力アップ目的で買った一冊。「文章のリズム」「考えを可視化する」「読者を説得ではなく『納得』させる」など、本当に文章について勉強になりました。
ブログを立ち上げるにあたり、文章力アップ目的で買った一冊。「文章のリズム」「考えを可視化する」「読者を説得ではなく『納得』させる」など、本当に文章について勉強になりました。
現在では監察医ものの小説やドラマは枚挙にいとまがありませんが、この小説は元祖ではないでしょうか。
たまたま書店で手に取ったのが運の尽きで笑、海の底の三部作である『空の中』『塩の街』をわんこそば状態で読破してしまいました。
SFに目がなく軍事的戦術ものが好きな私が、このシリーズにハマらない理由がない!!
PTになってすぐの頃は、私は軍事的戦術もの、特に少数の軍隊が多数の軍隊に勝利するものを好んで読みました。
理学療法士の先生から、ブックカバーチャレンジなるものが回ってきました。
定年の引き上げは果たして不幸なのか? 筆者が幸福な晩節について持論を展開!!
政府の公立学校の休校要請は妥当か? 戸惑いと批判 いよいよ政府も本格的に手を打ってきました。 私はある医療法人施設に勤務しているのですが、 「休校になったら、子供の預け先がないので出勤ムリやん!」 と […]
面倒なソースの提示。 ──最初から昔話ですみません。 私がスチャラカ学生だった頃、【レポート提出】と聞くだけで、頭痛・吐き気・食欲不振に悩まされたものでした── まあ、レポート作成が身もだえするほど好 […]
──子供の頃、よくやった遊びがあります。 「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」という内容が書かれた紙をシャッフルして再びつなげ、突拍子もない文章を作って楽しむというものです。 今回、私がやったことは […]