ちょっと地元で有料セミナーやってみた。
──子供の頃、よくやった遊びがあります。 「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」という内容が書かれた紙をシャッフルして再びつなげ、突拍子もない文章を作って楽しむというものです。 今回、私がやったことは […]
──子供の頃、よくやった遊びがあります。 「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」という内容が書かれた紙をシャッフルして再びつなげ、突拍子もない文章を作って楽しむというものです。 今回、私がやったことは […]
私事ですが、このブログにて皆さんにお知らせします。 来たる10月14日、生駒市にて第1回の地域セミナーを開催します!! しかも、あのたけぴよ先生デュオでやります。 たけぴよ先生は、【こと […]
あなたは家族、友人、同僚といった周りの人たちと、どんな時に衝突しますか? 当然ですが、自分と相手の主張が食い違った時ではないでしょうか? その時のことを思い出してほしいのですが、ひょっとしてあなたは相 […]
突然の身内の話で恐縮です。 私には妹がいるのですが、看護師の知識を活かして徒手リンパドレナージの施術サロンを開いています。 パンフレットに使用する案内地図作成なども手伝ったのも最近の話。 開設からまだ […]
ことば──。 他人との意思疎通の手段に使うツール。 簡単なようでいて、使い方をまちがえれば相手との人間関係を損ねるおそれがあるので難しい。 今までに相手の悪意のないことばでムッとしたこと […]
ニュースでも大々的に報じられましたが、宇宙物理学者のスティーブン・ホーキング博士が76歳で亡くなったと発表されました。 博士のタイムトラベルやブラックホールの話はSF大好きな私にはロマンでした。 また […]
リスクマネジメントも第三弾となりました。 これまではどうすればリスク回避できるのかを述べてきました。 今回はまず、事故が起こってしまった場合に負うべき責任についてから始めたいと思います。 […]
──私は、いたって柔和で温厚です。 いきなりなんだと思われるかもしれませんが、こんなことを言うと、私の妻などは即答で「ありえない!!」と全否定してきます。 妻に言わせれば、私などが隣にい […]
最近、世の中をにぎわせています日大アメフト部。 おそらく初めはそれほど大ごとではなかったんでしょうが、日大が手を加えれば加えるほど、一気に全国放送レベルまで悪化していった、稀有なケースだったと思います […]
前回の「セラピストのこれから【2025年問題】」では、今後のセラピストを取りまく状況について、2025年問題にからめて述べました。 今回はセラピストの働き方について、もう少し述べていきたいと思います。 […]