【今日の訪問一景】手話ができるPTにアップグレード中。。。

長い事セラピストをやっていると、聴覚障害の方の担当をすることもあります。
私が今担当しているのは、ご本人だけでなくキーパーソンである奥さんも聴覚障害のケースです。
訪問時間の変更などの連絡は、奥さんとLINEでやり取りできますが、ご本人はスマホに疎く、アナログ的な方法でしかコミュニケーションを取ることができません。
そこでホワイトボードとマーカーを用意して筆談を行っているんですが、これが意外とまどろっこしい。
「お疲れさまでした」「大丈夫?」「痛い?」「疲れた」「歩く」など、1回のリハビリで何度も使う言葉が手話で表現できるだけで、かなりストレスフリー。
そうなるとだんだん欲が出てくるもので、いろいろな手話を覚えたくなるのが人の常。
今では1回の訪問につき、手話を2、3教えてもらっています。
ただ覚えるだけでなく、なぜその手の動きなのか、意味を考えながら覚えていくのも結構楽しいです。
家に帰ってからはネット動画でおさらい。
知ろうと思えばネットですぐに調べられるので、本当に便利ですよね。
今は手話で冗談が言えるようになることが目標です!
-
前の記事
【理学療法士のこれから】2025年問題 2018.05.05
-
次の記事
【今日の訪問一景】主婦の矜持。 2018.05.11
Advertisement
Advertisement
Author:あっちゃん 投稿一覧
ある時はイラスト描き、そしてある時は国試塾塾長。本職はある医療法人で働く理学療法士。
セラピストやセラピストを目指す学生にだけではなく、一般の方にも役立つリハビリ情報を発信します。
趣味はロードバイクとジョギング。
コメントを書く