【臨床実習】担当指導者との関係悪化に悩む前に──
担当指導者の自分への当たりの急激な悪化── 実習生にとってこれほどの悪夢はありませんよね。 それが長期実習ならなおさらのこと── いずれ実習が終わり、その指導者とは別れることになるといっても、実習判定 […]
担当指導者の自分への当たりの急激な悪化── 実習生にとってこれほどの悪夢はありませんよね。 それが長期実習ならなおさらのこと── いずれ実習が終わり、その指導者とは別れることになるといっても、実習判定 […]
昨今では実習生の負担となっているレポート課題をなくすべき、という声が大きくなっています。 しかし養成校の実習での目標が『統合と解釈』や『ゴール設定』などと唱えている以上、簡単になくなるものではないでし […]
以前に記事に書いた話を漫画化してみました!!
暑い、暑いです。。。 ちょっと異常ですよ、このところ(2018年7月)の気候は──。 私も日中はスクーターで移動ですが、本当に身の危険を感じます。 何せサングラスをしていても、熱気で眼球が痛いなんて今 […]
平成30年6月28日、ある裁判の判決が下りました。 主文、被告らは、原告に対し、連帯して6100万円を支払え── 理学療法士を目指していた学生の自死に端を発したこの裁判は、原告側の勝訴で […]
全国の学生諸君、ごきげんいかがですか? セラピスト養成校の、特に最高学年の中には、新年度早々から実習施設への通学という方もいるのではないでしょうか。 当ブログでは実習生に向けた実習での心得を3回に分け […]
彼女との約束よりも提出物の期日は守れ! そもそも仕事とは期限で成り立っている。 ──「いつか」案件を処理しましょう。 ──「いずれは」先方と会って協議してください。 ──「ゆくゆくは」顧客と。。。 そ […]
評価表は必ず目を通す。 前回の補足事項です。 私が教員だった時は、実習のオリエンテーションで評価表を熟読させたものですが、SV として指導する立場になってから、きちんと目を通していない学生が多くて驚き […]
今年もいよいよ年度末——。 セラピストを目指す学生諸君は、そろそろ進級可否の結果がでている頃ではないでしょうか? 本当にお疲れ様です。ほっと一息つきたいところでしょう。 確かに一息くらい […]
このブログの第一歩であるこの投稿をいったい何のテーマにするか? 色々浮かびましたが、この投稿は、皆さんがこのブログに読む価値があるかを見きわめる、いわば就職面接のようなもの。 今回は履歴書代わりに、私 […]